HOME > ニュース一覧

→もどる

研究活動

2016.11.2 [wed]

齋藤 洋一特任教授、栁澤 琢史寄附研究部門講師らの論文が
Nature Communicationsに掲載されました。

当センターの研究開発部門に参画する齋藤 洋一特任教授(脳神経機能再生学(帝人ファーマ)共同研究講座)、栁澤 琢史寄附研究部門講師(国際医工情報センター 臨床神経医工学寄附研究部門)らの研究グループの論文が10月27日(木)午後6時(日本時間)付でNature Communications(オンライン)に掲載されました。

本研究成果は、脳神経機能再生学(帝人ファーマ)共同研究講座が中心となり、ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)技術を活用した新しい訓練法を用いた実験を実施し、幻肢痛に悩む患者さん方の痛みをコントロールできることを世界に先駆けて見出したものです。

10月24日(月)13時より文部科学省で行なわれた記者会見の様子

右から齋藤特任教授、福間特任研究員(脳神経外科学)

栁澤寄附研究部門講師

研究成果のポイント(大阪大学プレスリリースより引用)

●ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)技術を用いた義手を開発し、
患者さんがBMI義手を操作する訓練によって、痛みを減弱することに成功した。

●これまで、幻肢痛は、失った手の機能を再建することで痛みが減弱すると考えられてきたが、
これに基づいて脳活動を訓練する治療を行っても、全ての患者さんの痛みが減弱するわけではなかった。

●幻肢痛の新たな治療法開発につながる成果であり、また、脳活動を変えることで
様々な精神疾患などの病態解明と新しい治療法への応用が期待される。

研究成果の詳細については、下記の大阪大学のプレスリリース全文をご参照ください。

プレスリリース:http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2016/20161027_1

論文:

“Induced sensorimotor brain plasticity controls pain in phantom limb patients”
http://www.nature.com/articles/ncomms13209

著者名:

栁澤 琢史1–6*, 福間 良平1,3,4,7, Ben Seymour8,9, 細見 晃一1,10, 貴島 晴彦1, 清水 豪士1,10,
横井 浩史11, 平田 雅之1,4, 吉峰 俊樹1,4, 神谷 之康3,7,12, 齋藤 洋一1,10

所属:

1. 大阪大学 大学院医学系研究科 脳神経外科学
2. 大阪大学 大学院医学系研究科 機能診断科学
3. 株式会社 国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 神経情報学研究室
4. 脳情報通信融合研究センター(CiNet) 神経情報学研究室
5. 科学技術振興機構(JST) PRESTO
6. 大阪大学 国際医工情報センター 臨床神経医工学寄附研究部門
7. 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
8. ケンブリッジ大学 工学部 Computational and Biological Learning Laboratory
9. 情報通信研究機構(NICT) 脳情報通信融合研究センター
10.大阪大学 大学院医学系研究科 脳神経機能再生学(帝人ファーマ)共同研究講座
11.電気通信大学 情報理工学部 知能機械工学科
12.京都大学 大学院情報学研究科

リンク:

大阪大学 大学院医学系研究科 脳神経機能再生学(帝人ファーマ)共同研究講座
http://www.neuromod.med.osaka-u.ac.jp/

同 国際医工情報センター 臨床神経医工学 寄附研究部門
http://www.cne-osaka.org/

→もどる