HOME > プロジェクト






免疫関連疾患・炎症性疾患全般に共通して重要な役割を果たしている鍵分子を標的とした創薬研究など、
新しいコンセプトに基づいたアプローチを行なうプロジェクトで構成されています。

A-4
腫瘍免疫賦活・増強の
新規分子・機序の研究と開発
~臨床の観点から~
和田 尚
臨床腫瘍免疫学共同研究講座 特任教授
塩野義製薬(株)

A-5
免疫抑制性細胞を標的とした
免疫制御法の開発
大倉 永也
基礎腫瘍免疫学共同研究講座 特任教授
塩野義製薬(株)

A-20
神経・免疫・代謝制御因子群を
標的とした免疫難病・
がん治療法の開発
熊ノ郷 淳
呼吸器・免疫内科学 教授
楢崎 雅司
先端免疫臨床応用学共同研究講座 特任教授
中外製薬(株)

A-22
脂質ナノ製剤のin-line製造プラットフォーム技術を活用した革新的免疫制御製剤の製造プロセス開発
松﨑 高志
DDS製剤開発共同研究講座 特任准教授
シオノギファーマ(株)

A-28
病的及び生理的ペリオスチン・
スプライシングバリアントの機能解析
谷山 義明
先端分子治療学共同研究講座 特任教授
ペリオセラピア(株)

A-30
Resident memory T細胞(TRM)を軸とした皮膚免疫疾患機序解明及び治療ターゲットの検証
渡邉 玲
皮膚免疫疾患治療学共同研究講座 特任准教授
藤本 学
皮膚科学 教授
マルホ(株)

B-1
老化関連疾患における免疫・炎症機構の関与の解明と新規治療法・診断法の開発
森下 竜一
臨床遺伝子治療学寄附講座 寄附講座教授
(株)ファンペップ

B-14
次世代バイオロジクスとしての
治療ワクチン開発
中神 啓徳
健康発達医学寄附講座 寄附講座教授
アンジェス(株)
(株)ファンペップ


iPS細胞を用いた再生治療法開発プロジェクトや、生体内幹細胞の活性化による再生を目指す創薬、
多領域の再生医療実現化を加速する産業化基盤技術研究プロジェクトなどが参画し、
再生医療の定着・普及までを目指した構成になっています。

A-15
産学官連携による次世代型超低侵襲医療機器の研究開発
中島 清一
次世代内視鏡治療学共同研究講座 特任教授
土岐 祐一郎
消化器外科学 教授
産学連携コンソーシアム

A-18
スポーツ外傷・障害治療における
医療機器開発、および活動量評価法の
研究
中田 研
スポーツ医学 教授
辻井 聡
運動器スポーツバイオメカニクス学共同研究講座 特任講師
日本ストライカー(株)
(株)秋山製作所
(株)ORPHE
インターステム(株)
(株)ステムセル研究所
帝人ナカシマメディカル(株)
(株)サンワイズ

A-23
iPS細胞・ゲノム編集技術を用いた
重症心不全に対する個別化医療の創出
肥後 修一朗
重症心不全内科治療学共同研究講座 特任准教授
トーアエイヨー(株)

A-25
細胞生物学、組織工学、再生医学による運動器障害の新規治療・予防・機能再生研究開発
中田 研
スポーツ医学 教授
蛯名 耕介
運動器再生医学共同研究講座 准教授(兼)
大正製薬(株)

A-26
血管新生、組織修復など再生医療による循環器疾患治療の研究開発
宮川 繁
心臓血管外科学講座 教授
テルモ(株)

B-3
コンピューター支援診断プログラムと患者適合型治療部材の開発
岡 久仁洋
運動器バイオマテリアル学寄附講座
寄附講座准教授
帝人ナカシマメディカル(株)

B-11
バイオナノテクノロジーを用いた
革新的医療機器の開発
西田 幸二
眼科学 教授
(株)メニコン

B-12
幹細胞の採取・培養・保存
に関する研究ならびに
幹細胞を用いた新規治療方法の
研究開発と製品開発への応用研究
林 竜平
幹細胞応用医学寄附講座 寄附講座教授
ロート製薬(株)


障害に対して生体の免疫系と再生系が相互作用し、生体の機能維持・回復を行なっていることを大阪大学はこれまでに発見しています。
本ユニットは、そのような研究成果に着目し、免疫系と再生系の研究基盤を融合し、
組織損傷の健全な回復を目指す研究プロジェクトを中心に構成されています。

A-2
細胞医療における
免疫制御技術の開発と
品質管理技術の応用開発
熊ノ郷 淳
呼吸器・免疫内科学 教授
大塚製薬(株)

A-6
各種眼疾患の病態形成における
慢性炎症の関与の解明と
新規治療法の創出
西田 幸二
眼科学 教授
大塚製薬(株)

A-7
画期的な個別化医療や新規治療法の
開発を実現するための
分子腫瘍プロファイリングの確立と
精密医療の実現
石井 秀始
疾患データサイエンス学共同研究講座 特任教授
(株)HIROTSUバイオサイエンス
(医)錦秀会
いであ(株)
(医)協和会
ユニーテック(株)

A-13
融合医学によりフレイル・少子化・
癌の問題解決を目指す
萩原 圭祐
先進融合医学共同研究講座 特任教授
(株)ツムラ

A-19
体内再生誘導のための
幹細胞遺伝子治療技術開発
菊池 康
幹細胞遺伝子治療学共同研究講座 特任准教授
(株)ステムリム

A-21
難病性神経疾患の治療薬開発に向けた
トランスレーショナル研究
山下 俊英
分子神経科学 教授
糸数 隆秀
創薬神経科学共同研究講座 特任教授
田辺三菱製薬(株)

A-29
1. Dysbiosisを伴う炎症性皮膚疾患
の病態解明
2. 皮膚恒常性維持が全身の健康寿命
維持に与える影響解析
藤本 学
皮膚科学 教授
松岡 悠美
免疫学フロンティア研究センター 教授
ロート製薬(株)

B-6
損傷組織への骨髄間葉系幹細胞集積
メカニズムに基づいた
抗炎症・再生誘導医薬開発
玉井 克人
再生誘導医学寄附講座 寄附講座教授
(株)ステムリム


CoMITのプロジェクトは免疫系と再生系の研究を中心に構成されていますが、
新規医療技術や治療法の開発には、さらに様々な分野の技術・研究成果の集結が必要です。
新融合領域ユニットは、免疫系・再生系に限定されない、集学的・学際的なアプローチによる異分野融合型のプロジェクトで構成されています。

A-9
パイロドライブジェット
インジェクターを用いた
治療法の確立、
新規分子治療薬開発に関する研究
熊ノ郷 淳
呼吸器・免疫内科学 教授
山下 邦彦
先進デバイス分子治療学共同研究講座 特任准教授
(株)ダイセル

A-16
脳機能の計測・再建・制御の研究開発
平田 雅之
脳機能診断再建学共同研究講座 特任教授
貴島 晴彦
脳神経外科学 教授
(株)リコー
(株)村田製作所
日本光電工業(株)
(株)JiMED

A-17
運動器再生医学とスポーツ・
健康疫学融合によるコンディション・
健康の維持・向上に関する研究と
社会実装の開発
中田 研
スポーツ医学 教授
田中 啓之
運動器スポーツ医科学共同研究講座 特任教授
サラヤ(株)

A-24
医薬品開発におけるリアルワールド
データ(RWD)の効果的な
利活用方法の開発
飛田 英祐
医療データ科学共同研究講座 特任教授
塩野義製薬(株)

A-27
軽症又は無症候新型コロナウイルス
感染症(COVID-19)患者に対する
洗口液による唾液中コロナウイルスの
減少効果の検討
忽那 賢志
感染制御学 教授
小野塚 大介
口腔内微生物制御学共同研究講座 特任准教授
アース製薬(株)

A-31
創薬・再生治療を加速する最先端基盤技術の開発
~生体に匹敵する機能・形態を有する心臓組織の創成および生体情報の取得・評価技術の開発
坂田 泰史
循環器内科学 教授
セルインク株式会社
株式会社スズケン
アルファメッドサイエンティフィック株式会社
株式会社AFIテクノロジー

B-2
幹細胞を用いた再生医療研究と
臨床検査データ管理クラウドサービス
の開発
西田 幸二
眼科学 教授
(株)トプコン

C-9
高感度分光計測による高精度診断手法の研究開発
(フォトニクス生命工学研究開発拠点)
貴島 晴彦
脳神経外科学 教授
藤田 克昌
工学研究科 教授
シスメックス(株)
