すべて
免疫創薬ユニット
再生ユニット
免疫再生融合ユニット
新融合領域ユニット
CoMIT
報道
頭の中に電極、脳波を無線送信
難病患者向け臨床研究へ
報道機関:朝日新聞(朝刊1面)
報道日:2016年12月14日
出演者:平田 雅之(臨床神経医工学寄附研究部門・寄附研究部門教授)
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.12.26 掲載
報道
アンジェスMGと阪大、
高血圧治療ワクチンを17年から治験
報道機関:日本経済新聞(電子版)、
小学館『週刊ポスト』
報道日:2016年12月6日、12月12日
出演者:森下 竜一(臨床遺伝子治療学寄附講座・寄附講座教授)
※全文閲覧には会員登録(無料)が必要です
臨床遺伝子治療学寄附講座
2016.12.15 掲載
報道
話す能力、遺伝と環境「半々」
双子40組の脳活動分析
報道機関:朝日新聞
報道日:2016年12月2日
出演者:平田 雅之(臨床神経医工学寄附研究部門・寄附研究部門教授)
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.12.15 掲載
報道
大腸がん転移促す物質=
治療法開発に期待―阪大
報道機関:時事通信、読売新聞
報道日:2016年10月31日、11月1日
癌創薬プロファイリング学共同研究講座
先進癌薬物療法開発学寄附講座
2016.11.16 掲載
学術・学会活動
学会発表
腎細胞癌患者におけるTリンパ球細胞表面分子発現解析から見えてきたものとは?
講演者:河嶋 厚成
会議:第54回日本癌治療学会学術集会
日程:2016年10月20日~22日
会場:パシフィコ横浜
臨床腫瘍免疫学共同研究講座
2016.11.7 掲載
表彰・受賞
第54回日本癌治療学会学術集会
優秀演題
受賞者:河嶋 厚成
(泌尿器腫瘍標的治療学寄附講座・寄附講座助教)
主催団体:日本癌治療学会
受賞日:2016年10月
臨床腫瘍免疫学共同研究講座
2016.11.7 掲載
報道
「人工知能でメダルを目指せ」
報道機関:NHK「おはよう日本」
7時台のニュース
報道日:2016年10月11日
出演者:中田 研教授、
小笠原 一生助教
(スポーツ医学教室)
スポーツ医学教室
2016.10.14 掲載
表彰・受賞
2016年度
Premium Hypertension Conference
最優秀演題賞
受賞者:武田朱公
(臨床遺伝子治療学・寄附講座准教授)
主催団体:Premium Hypertension Conference
受賞日:2016年8月
臨床遺伝子治療学寄附講座
2016.10.13 掲載
表彰・受賞
第7回日本脳血管・
認知症学会学術大会
Young Investigator Award
受賞者:武田朱公
(臨床遺伝子治療学・寄附講座准教授)
主催団体:日本脳血管・認知症学会
受賞日:2016年8月
臨床遺伝子治療学寄附講座
2016.10.13 掲載
論文
Otani T, Ii S, Shigematsu T, Fujinaka T, Hirata M, Ozaki T, Wada S
Computational study for the effects of coil configuration on blood flow characteristics in coil-embolized cerebral aneurysm
Medical & Biological Engineering & Computing, in press
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
論文
平田 雅之
体内埋込型
ブレイン・マシン・インターフェース
神経治療学, in press
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
報道
アンチエイジングの新常識
毛細血管ケアSP
報道機関:NHK「ガッテン!」
報道日:2016年7月13日
臨床統計疫学寄附講座
2016.9.1 掲載
報道
ひとの脳波を読み解き
ロボットアームが動き出す
報道機関:CiNet News P.17
報道日:2016年2月25日
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
著書
新NS
著者:平田 雅之
担当頁:脳機能マッピングからBrain machine interfaceへ
出版社:メジカルビュー社
発行年月:in press

臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
著書
ポケット版
神経内科 検査・処置マニュアル
著者:平田 雅之、吉峰 俊樹、渡邉 嘉之
担当頁:5.fMRI・MRS・MEG (pp37-43)
出版社:新興医学出版社
発行年月:2016

臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
学術・学会活動
招待講演
体内埋込型ブレイン・マシン・インターフェースの開発
講演者:平田 雅之
会議:第39回未来医学研究会大会(星陵会館 [東京])
日程:2016年5月21日
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
学術・学会活動
学会発表
咀嚼嚥下機能の頭蓋内脳波とマルチモーダル行動計測
講演者:平田 雅之、橋本 洋章、吉田 史章、栁澤 琢史、貴島 晴彦、吉峰 俊樹
会議:第30回日本ニューロモデュレーション学会(都市センターホテル [東京])
日程:2016年5月7日
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
学術・学会活動
学会・シンポジウムのオーガナイズ
皮質脳波を用いた体内埋込型
ブレイン・マシン・インターフェース
講演者:平田 雅之、柳澤 琢史、亀田 成司、菅田 陽怜、福間 良平、鈴木 隆文、安藤 博士、神谷 之康、横井 浩史、吉峰 俊樹
会議:第18回日本ヒト脳機能マッピング学会(京都大学桂キャンパス [京都])
日程:2016年3月8日
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
学術・学会活動
招待講演
頭蓋内脳波を用いたブレイン・マシン・インターフェース
講演者:平田 雅之
会議:第24回バイオフィジオロジー研究会(ホテル京阪京都 [京都])
日程:2016年3月5日
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
表彰・受賞
優秀演題賞
受賞者:平田 雅之
(脳神経外科・特任准教授)
主催団体:第55回日本定位・
機能神経外科学会
受賞日:2016年1月
臨床神経医工学寄附研究部門
2016.9.1 掲載
特許
治療用磁気コイルユニット
発明人:齋藤 洋一、西川 敦、内田 国克、大崎 博之、関野 正樹、加藤 拓哉
登録番号:特許第5896109号
公開番号:特開2012-125546
出願番号:特願2011-200991
特許権者:国立大学法人東京大学、国立大学法人大阪大学
特許登録日:2016年3月11日
特許出願日:2011年9月14日
脳神経機能再生学(帝人ファーマ)共同研究講座
2016.9.1 掲載
報道
産医連携「医学部、眠れる知財 活用」
報道機関:日本経済新聞(朝刊)
報道日:2016年5月25日 掲載
最先端医療イノベーションセンター事務室
2016.5.26 掲載
論文
平田 雅之
ブレインマシンインターフェース(BMI)
Clinical Neuroscience 別冊, 34(2):144-148, 2016
脳神経外科学
2016.3.25 掲載
報道
脳波を読み取り無線で外部送信
報道機関:日本経済新聞(朝刊)
報道日:2016年1月25日 掲載
出演者:情報通信研究機構 鈴木隆文(大阪大学)
脳神経外科学
2016.3.25 掲載
報道
脳の活動から夢の解読
報道機関:読売新聞(夕刊)
報道日:2016年1月21日 掲載
出演者:平田 雅之
脳神経外科学
2016.3.25 掲載
報道
ブレインマシン・インターフェース
報道機関:啓林館 中学校2年生検定理科教科書「未来へひろがるサイエンス2」
報道日:平成28年度用
出演者:平田 雅之
脳神経外科学
2016.3.25 掲載
著書
Cognitive Neuroscience Robotics: Interdisciplinary Approaches to Human Understanding. Vol. II. Analytic Approaches
著者:Hirata M
担当頁:Chapter11. Brain machine-interfaces for motor and communication control
出版社:Springer
発行年:in press

脳神経外科学
2016.3.25 掲載
著書
Clinical Applications of Magnetoencephalography
著者:Hirata M
担当頁:Oscillation and Cross-Frequency Coupling (pp319-330)
出版社:Springer
発行年:2016

脳神経外科学
2016.3.25 掲載
学術・学会活動
学会発表
医工融合によるBMI用体内埋込型脳波計の実用化開発
講演者:平田 雅之、亀田 成司、鈴木 隆文、安藤 博士、吉田 史章、柳澤 琢史、福間 良平、橋本 洋章、貴島 晴彦、吉峰 俊樹
会議:第55回日本定位・機能神経外科学会(江陽グランドホテル [仙台])
日程:2016年1月23日
脳神経外科学
2016.3.25 掲載
学術・学会活動
学会発表
脳律動にもとづいた脳磁図・硬膜下電極による脳機能検査
講演者:平田 雅之、柳澤 琢史、吉田 史章、押野 悟、貴島 晴彦、吉峰 俊樹
会議:第39回日本てんかん外科学会(江陽グランドホテル [仙台])
日程:2016年1月21日
脳神経外科学
2016.3.25 掲載