すべて
免疫創薬ユニット
再生ユニット
免疫再生融合ユニット
新融合領域ユニット
CoMIT
先進融合医学共同研究講座
2024.9.24 掲載
メディア
心の動きと代謝・慢性炎症を制御する分子を発見
プレスリリース:7/13 ResOU
報道日:2024年7月17日
出演者:泉真祐子 特任助教(常勤)(先端免疫臨床応用学共同研究講座)、熊ノ郷淳 教授(呼吸器・免疫内科学)
本研究成果は、米国科学誌「Neuron」に、7月13日(土)午前0時(日本時間)に公開されました。
| A-20 |
先端免疫臨床応用学共同研究講座
2024.7.23 掲載
報道
生まれたときから皮膚がむけたり、
ただれたりする難病「表皮水疱症」。
国内外で治療の研究が進む
報道日:2024年4月30日
出演者:玉井 克人 招へい教授 (再生誘導医学寄附講座)
| B-6 |
再生誘導医学寄附講座
2024.4.30 掲載
報道
既存のテトラサイクリン系抗菌薬に
免疫を活発にする作用あり
〜新たな作用機序に基づくがん免疫療法の開発に期待〜
プレスリリース:4/16 ResOU
報道機関:4/16 日刊工業新聞
4/16 大阪大学大学院医学系研究科・医学部
報道日:2024年4月16日
出演者:岩堀 幸太 特任講師(常勤)、和田 尚 特任教授(常勤) (臨床腫瘍免疫学共同研究講座)
本研究成果は、2024年4月16日(火)午前0時(日本時間)に米国がん免疫療法学会誌「Journal for ImmunoTherapy of Cancer」(オンライン)に掲載されました。
| A-4 |
臨床腫瘍免疫学共同研究講座
2024.4.16 掲載
報道
非コードRNA解析から新たながんのメカニズム
プレスリリース:3/12 大阪大学(ResOU)
報道日:2024年3月12日
出演者:石井 秀始 招へい教授 ※2024.4月現在(疾患データサイエンス学共同研究講座)
本研究の成果は、共同研究講座の産学連携の活動の一環で行われました。研究の一部は、科研費(21K19526; 22H03146; 22K19559; 16H06279 (PAGS)等)・三菱財団・高橋産業経済研究財団等の支援を受けて行われました。
| A-7 |
臨床腫瘍免疫学共同研究講座
2024.3.12 掲載
報道
患者起点のVBHCの追求
プレスリリース:3/7 Niftyニュース
報道機関:3/7 PR TIMES、BIGLOBEニュース、日経ニュース
報道日:2024年3月7日
出演者:中神 啓徳 寄附講座教授(健康発達医学寄附講座)
| B-14 |
健康発達医学寄附講座
2024.3.7 掲載